通販レコード・新着盤

2020年05月24日

男も女も赤裸々な裸体をなんとも思わず互いに入り乱れて混浴している

12歳以上の男女混浴を禁止


政府は、東京など首都圏の1都3県と北海道で継続している新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言を解除する方針を固め、令和2年5月25日開く諮問委員会に諮ることになりました。これにより、4月7日から出されていた緊急事態宣言は全面的に解除となる見通しです。
当面は他県に行くことは月末までは警戒するよう呼びかけられていますが、緊急事態宣言はいずれ解除となるでしょう。それでも、「新しい生活スタイル」を導入した日常は促進される。夕方のニュース、情報番組で、テレワークのスペースにしてもらうことで、観光の収入が減少した、旅館がビジネスの活路を見出していた。「いまや社外ワークは、自宅に限らない!ノートPCさえあれば、Wi-Fi環境のある温泉宿で、昔の文豪気分を味わいながら『温泉テレワーク』はいかが」とアピール。熊本県黒川温泉「ふもと旅館」も一泊食事付きで、「ひとりで温泉テレワーク」ができる。

12歳以上の男女混浴を禁止(1900)


男湯女湯の年齢制限、実は都道府県によって違う。厚生労働省では「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと。」と定められています。「子供の体位(性的発育度)、親から独立してひとりで入浴できる年齢等の観点から」の判断だということです。一方、北海道・岩手県・山形県・栃木県などは11歳まで混浴が認められています。逆に8歳以上は認めないしているのが、愛知県・滋賀県・鳥取県・宮崎県・熊本県など。「ただし、利用形態から公衆衛生上及び風紀上支障がないと知事が認めたときは、この限りでない。」と例外を認めているところもあります。
京都府の「7歳以上の男女を混浴させないこと」が、最も厳しく、以前は6歳以上の混浴を禁止していた兵庫県は、現在は「水着を着用して入浴する場合を除き、10歳以上の男女を混浴させないこと」と改正されています。
さらに兵庫県では家族風呂についても「夫婦の場合」「親とその10歳未満の子の場合」「介助を要する者のための家族の場合」を除き混浴禁止。つまり、カップルや10歳以上の親子は家族風呂を利用できない。“所変われば品変わる”とはまさにこのこと。新型コロナ禍の行動制限が緩和されたら家族旅行で温泉にでも行こうとなったら確認しておいた方がよい。

読みなおす、観直す、聴き直す。※Amazon商品からセレクトしています




Posted by 武者がえし at 23:45
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。