通販レコード・新着盤
2020年05月28日
白昼の死角 ― 電線が地下に入らないのは電柱広告がとれなくなるから

エリートが起業して知能犯罪を犯す
1988年のリクルート事件では、清水一行がリクルート創業者の江副浩正について言及する際に山崎を引き合いに出している。また、2006年1月のライブドア事件でも、ライブドア社長であった堀江貴文が逮捕された際に同様の反応が出た。掛広告は遠方からの視認性にすぐれ、車からの誘導案内に適す。巻広告は歩行者から見やすく、店や病院までの適確な道案内など、さまざまな用途に利用できる。電柱はおよそ30㍍間隔で設置されているため、広告と同時に道案内による誘導が行いやすい。関東では、緑が東京電力、青はNTT東日本の所有を表している。電柱広告の料金は電柱を管理している電力会社や通信会社の収入になるらしい。嘘かホントか、電線類の地中化がなかなか進まないのは、電柱広告のせいだという説があります。
Posted by 武者がえし at 23:42
Comments(0)
Comments(0)