通販レコード・新着盤
2020年11月30日
「次はない」なんて言わないで ― 007 ジェームズ・ボンドはやっぱりショーン・コネリー

公開当時はサウンドトラックがリリースされておらず、日本限定でセブンシーズ(キング)レコードより発売、後年LPをそのまま収録されたCDがキングレコードより発売されたが、短期間で廃盤になり、オークション等で高値が付いている。なお、同アルバムに収録されているエンディング・テーマは劇中と同じバージョンであり、1995年にイギリスでCD発売されたものと異なっている。
本作の題名「ネバーセイ・ネバーアゲイン(「次はない」なんて言わないで)」は、ミシュリーヌ・コネリー(コネリーの妻)が「もうボンドを演じないなんて言わないで(ネバーセイ・ネバーアゲイン)」と言ったことから採られたものである。ただし、ボンド役の再演は一度きりと思って出演したコネリーは劇中ラストで、「再び任務に就いて欲しい」という依頼に「二度とごめんだ!(ネバーアゲイン)」と答え、華麗にウインクを決める事で上手く纏めている。
マスコミが世界大戦を望んでいる ― 情報戦争が原子爆弾の争奪戦を先導する
初老の男と孫のような女の〝不倫旅行〟 ― と書くと、 原題の「あの夏の5日間」では色物に見られてしまう
トラブルを伝説に変えてしまう ― 日本では国産漫画映画『幻魔大戦』と併映、子供向けプログラムとして売りたかった
スキルがないばかりに麻薬を普及させるためにウェブ制作させられているのにも気づけない ―
思ってもいないところに未曾有の災害は起こる ―
「地球最後の日」に始まる、天体衝突パニックものの草分け ― 「SFパニック」の形を借りて警告する
初老の男と孫のような女の〝不倫旅行〟 ― と書くと、 原題の「あの夏の5日間」では色物に見られてしまう
トラブルを伝説に変えてしまう ― 日本では国産漫画映画『幻魔大戦』と併映、子供向けプログラムとして売りたかった
スキルがないばかりに麻薬を普及させるためにウェブ制作させられているのにも気づけない ―
思ってもいないところに未曾有の災害は起こる ―
「地球最後の日」に始まる、天体衝突パニックものの草分け ― 「SFパニック」の形を借りて警告する