通販レコード・新着盤

2020年09月17日

素晴らしい「地上の美」がここに存在する〜珠玉の名曲をカラヤンの名演で聴く 第17盤 ブルックナー 交響曲第7番


カラヤンが生み出すレガートはすばらしい。それが音楽においては最も難しいものだ。

フルトヴェングラーがカラヤンのことを珍しく褒めたことがあった。自分にできないことは、諸手を挙げるものです。どんなに関係が悪くても、優れた音楽家として見るべきものは見抜いていたというわけです。
1975年1月から1981年1月に録音されたカラヤンとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のブルックナー・ツィクルスは、ブルックナー録音の歴史的指標となっています。カラヤンにとって、故国の大作曲家ブルックナーは、特別な存在であったのかも知れない。全9曲に一貫するカラヤンらしい明晰な解釈、流麗な音の奔流、その抜群の安定感からみて、ヨッフムとともに全集決定盤の最右翼である。音楽の底流にあるものへのカラヤンの深い感性が際立ち、これらの録音はカラヤン最高の演奏でもあり、おそらくかつてなされたことのないほど最も深くブルックナーを解釈した演奏と言えるでしょう。
それは、1957年にはじめてブルックナーの8番を録音したときから、1970年代後半に全集の録音に取り組んだときまで一切ぶれることはありませんでした。しかしながら、その事がカラヤンのブルックナー対する低評価の原因ともなりました。
ブルックナー演奏においては「崇高」であることが求められるものです。
聴いているものすべてまるごと、フルトヴェングラーは「天国的な美」へ誘ってしまいますが、カラヤンのブルックナーは、この上もなく素晴らしい「地上の美」がそこに存在している。頻出する休止符によって音楽がぶつ切りになってしまいがちななのがブルックナーの音楽なのですが、カラヤンの手にかかれば見事なまでのエレガントさでシームレスに繋がれていきます。第2楽章の「Scherzo」でも、ややテンポを上げ気味にして雰囲気を変えるのも、聞き手を飽きさせない地上の美」が音楽全体に満ちあふれている。夜空の星は憧れるだけでしかありませんが、足元のガーベラは手にとって美しさに浸れるのです。

DGG 2707 102 ヘルベルト・フォン・カラヤン ブルックナー・交響曲7番/ワーグナー・ジークフリート牧歌

初版盤で鑑賞する価値あり

  1. DE DGG 2707 102 ヘルベルト・フォン・カラヤン ブルッ…
    DE DGG 2707 102 ヘルベルト・フォン・カラヤン ブルックナー・交響曲7番/ワーグナー・ジークフリート牧歌
  2. DE DGG 2707 102 ヘルベルト・フォン・カラヤン ブルッ…
    DE DGG 2707 102 ヘルベルト・フォン・カラヤン ブルックナー・交響曲7番/ワーグナー・ジークフリート牧歌
  3. DE DGG 2707 102 ヘルベルト・フォン・カラヤン ブルッ…
    DE DGG 2707 102 ヘルベルト・フォン・カラヤン ブルックナー・交響曲7番/ワーグナー・ジークフリート牧歌
  4. DE DGG 2707 102 ヘルベルト・フォン・カラヤン ブルッ…
    DE DGG 2707 102 ヘルベルト・フォン・カラヤン ブルックナー・交響曲7番/ワーグナー・ジークフリート牧歌
  5. CD

    1975年1月から1981年1月に録音されたカラヤンとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のブルックナー・ツィクルスは、ブルックナー録音の歴史的指標となっています。音楽の底流にあるものへのカラヤンの深い感性が際立ち、これらの録音はカラヤン最高の演奏でもあり、おそらくかつてなされたことのないほど最も深くブルックナーを解釈した演奏と言えるでしょう。



同じカテゴリー(名曲とカラヤン)の記事画像
音響的効果の追求が尋常ではないカラヤンのマーラーを聴く 第30盤 マーラー 大地の歌
「暗黒から光明へ」カラヤンの美質と非常に相性が良かった自信作を聴く 第29盤 リヒャルト・シュトラウス 四つの最後の歌
オーケストラ演奏の新機軸を打ち立てたカラヤンの名演奏を聴く 第28盤 シューベルト 未完成交響曲
カラヤンと華麗なるソリストたちの名演奏を聴く 第27盤 ブラームス ピアノ協奏曲第2番
コロナ禍の心の隙間を宥めるカラヤンの演奏の名曲を聴く 第26盤 バッハ 管弦楽組曲
多様性に溢れたバロック音楽、クラシック音楽の最高傑作をカラヤンの演奏で聴く 第25盤 ヘンデル 合奏協奏曲
同じカテゴリー(名曲とカラヤン)の記事
 音響的効果の追求が尋常ではないカラヤンのマーラーを聴く 第30盤 マーラー 大地の歌 (2020-09-30 23:54)
 「暗黒から光明へ」カラヤンの美質と非常に相性が良かった自信作を聴く 第29盤 リヒャルト・シュトラウス 四つの最後の歌 (2020-09-29 23:54)
 オーケストラ演奏の新機軸を打ち立てたカラヤンの名演奏を聴く 第28盤 シューベルト 未完成交響曲 (2020-09-28 23:54)
 カラヤンと華麗なるソリストたちの名演奏を聴く 第27盤 ブラームス ピアノ協奏曲第2番 (2020-09-27 23:54)
 コロナ禍の心の隙間を宥めるカラヤンの演奏の名曲を聴く 第26盤 バッハ 管弦楽組曲 (2020-09-25 23:54)
 多様性に溢れたバロック音楽、クラシック音楽の最高傑作をカラヤンの演奏で聴く 第25盤 ヘンデル 合奏協奏曲 (2020-09-25 23:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。