通販レコード・新着盤
2020年11月10日
2020年11月09日
異色の西部劇 ― 赤狩り時代に〈ハリウッド・テン〉の1人として投獄された過去のある社会派監督のウェスタン

2020年11月08日
一度死んだことにして、日本を舞台に ― 新型コロナウイルス能登市でもあり北里柴三郎をイメージさせられてしまう

2020年11月07日
2020年11月06日
仮面ライダー・シリーズの原点は。

クライマックスとなるマイアミ沖での水中合戦は圧巻です。映画の約4分の1はこの水中戦です。水中銃はホンモノを使ったそうで、普通にサメたちも一緒に泳いでいて、ボンドとのニアミスもあります。CGなんてない時代ですので、ロケットベルト(劇中名:ジェットパック)で空を飛ぶ場面でも本当に飛びました。
2020年11月05日
「Pussy」は女性器を意味する語で、このためボンド・ガールの名前をキティー・ガロアに変えたところもあった。

2020年11月04日
街を締めてしまうとするバイデンよりも、ビジネスを回そうとするトランプが明るい未来を感じ取らせる

2020年11月03日
ボンド暗殺命令 ― 刺客として送り込まれたのは美人の諜報部員

暗殺の秘密兵器が、先進技術や、人類を滅亡させてしまうような化学兵器でもなく、色仕掛けという人間味あふれる方法。その成り行きは、FUGAKUでも予測不能のもの。邦題は、「007危機一発」だが、美女が隠し玉だと判るとパニック映画が一転。安心してみていられる娯楽大作に。
さて、新聞社から苦情が来たと記録される「危機一発」の表記。正規表現は、「危機一髪」ですが、銃弾「一発」 ― ダブルミーニングもありそうだが ― をかけた一種の洒落。
原作者も、三部作でジェームズ・ボンドを抹殺してしまうつもりだったそうだから、その後も次々とボンドが危機一髪になるのだから、1972年のリバイバル公開時には、タイトルを小説の題名に近い『007 ロシアより愛をこめて』に変えている。この時に既にあった原作小説の邦題『ロシアから愛をこめて』も『ロシアより』に変更された。
映画の邦題は、「007危機一発」だが、マット・モンローが歌って大ヒットした主題歌のタイトルが、『ロシアより愛をこめて』だった。ライオネル・バーとのメロディーとマット・モンローの叙情味溢れる歌声で、「ロシア経由で」といった意味合いに「ロシアへの愛(母国愛)以上に」を重ねている意味を深めるものになっている。
2020年11月02日
アメリカ大統領選挙 ― 合衆国の関心事は中国との関係。トランプかバイデンかは日本の中国への関わり方を左右する

ドクター・ノオのアジトのリビングにはゴヤの描いた「ウェリントン公爵の肖像」が飾ってあり、初代ボンド(演:ショーン・コネリー)は驚きます。この絵は1961年(映画公開前年)、撮影が始まる1、2週間前にロンドンのナショナルギャラリーから盗まれていたから絵だったから、当時映画館で見ていた観客もビックリしたはずです。劇中では絵を盗んだ犯人はドクター・ノオだったという妄想設定になっていたのです。でも、一番驚いたのは真犯人!実際に盗んだケンプトン・バントンは1965年にこの絵を返還し、警察に出頭しております。007映画の公開後に自首したのです。